Todoistのタスク確認したり、入力をスマホでしていると他の通知が気になってスマホ時間長くなってしまうんだよね。
移動中に、思い浮かんだタスクやアイデアををスマートウォッチから入力したいんだよね。
Todoistなら、アプリを開かなくてもスマホ上部の設定パネルからタスクを入力したり、WearOS搭載のスマートウォッチから直接入力することができます。
スマホ待ち受け画面を見ずに、タスクを入力したり確認することができると他の通知などでスマホ時間が長くなってしまうことが少なくなるので大変おすすめです。
こんにちは。育児ライフハック大好きmiiです。本日はスマホのウエブやアプリを見なくてもタスクの確認や入力ができるTodoistの便利な確認方法、入力方法を2つご紹介します!
2020年にGoogleにエディターズ・チョイスに選ばれたTodoist。タスクがシンプルで習慣化になりやすい便利なアプリです。
こちらから、アプリは入手できます。↓↓
Todoistの基本操作は、こちらの記事を参考にして下さい↓↓
スマホ設定パネルのタイルから入力する
androidのクイック設定パネルにはタイルと呼ばれるアイコンが設置されていてタップするとオンオフの切り替えや入力ができます。
Wi-Fiやサイレント設定でよく使用しませんか?マークを付けてるTodoistをタイルの上部に移動すると簡単にタスクやメモ入力ができて便利です。 タップするだけで、入力画面に入るので他のアプリを見ずに入力できて色んなアプリからの通知を見ずに済んでスマホ時間軽減できそうですね。
スマホ設定画面のタイルから待ち受け画面を見ずに直接タスクを入力する方法
スマホ待ち受け画面を見ずに、画面上から下にスワイプするだけで設定パネルが出てきます。
タップするだけで入力画面に入ります。
タイトルと説明を入力します。ここでは、ブログと入力します。
今日を選択すると、アプリを開いたときにすぐに確認ことができます。未定のままだとインボックスから見ます。
インボックスをタップすると、タグを付けることもできます。
飛行機マークをタップすると入力完了です。
スマホ画面見ずに入力できるのは、時短になるね!
WearOS搭載のスマートウォッチでTodoistを使用する
Todoistは、WearOS搭載のスマートウォッチでアプリをダウンロードして使用することができます。
ここでは、TicWatch Eを使用してます。
価格:23,999円 |
スマートウォッチでのToDoistの使用方法
スマートウォッチにTodoistをダウンロードしてすると、すぐに使用可能です。
スマートウォッチにアプリをダウンロードする方法は、こちらの記事を参考にして下さい↓↓
Todoistをタップします。
スマホ等で入力したタスクをスマートウォッチの中で確認できます。スマートウォッチから入力をしたい場合はプラスボタンを押します。
話すかタイプを選びます。
話すを選ぶと音声入力ができます。
タイプを選ぶと入力ができます。
スマートウォッチからの入力もとても簡単です。ここでは、ブログと入力します。
絵文字も使用できます。いつものルーティンなら絵文字を作ってもいいかもしれないですね!
飛行機マークを押すと追加完了です。
入力したタスクは、スマホからも見ることができますよ。
タスク入れようと、スマホを手に取るとついつい他の通知が気になってスマホ時間長くなっちゃうからスマートウォッチからタスクを入れられるのはとても便利!
スマートウォッチのご紹介
WearOS搭載のスマートウォッチは、時計にアプリをダウンロードして使用できるのでとても便利です。
Googleカレンダーのスマートウォッチの使用記事は、こちらをご覧下さい↓
keepメモのスマートウォッチの使用案内記事はこちらを参考にして下さい↓
価格:23,999円 |
防水で水泳にも対応しているので、子供のお世話や水仕事が多いママやパパも安心して使えますね!海やプールでも、大事な着信を逃さずに済みそう。 Wear OS対応のスマートウォッチは、同じWi-FiでつながっていたらBluetoothも不要で時計からLINEの送信できたりサイレントモードのスマホを探す時に音を鳴らして探すことができるのでしょちゅう家の中でスマホを見失う私には、なくてはならないものです。
fitbit フィットビット Versa3 スマートウォッチ Suica対応 消費カロリー 心拍数 メンズ レディース 腕時計 選べるモデル 価格:24,990円 |
私が、いま欲しいものややっぱりSuica対応のスマートウォッチです!スマホ決済も簡単ですが時計をかざすだけだったら一瞬でお会計が終わりますよね。子供との電車やバスの移動もかなり楽になりそう^^
お仕事で、よく電車やバスに乗る人には必需品ですよね♡ママ、パパ問わず、プレゼントに喜ばれそう。
まとめ
- Todoistは、スマホ上部の設定パネルからタスク入力をしたり、WearOS搭載のスマートウォッチからタスクを確認をしたり入力をしたりすることができます。
- タスク入力や確認のためにスマホの待ち受け画面を見ると、ついついスマホ時間が長くなってしまうという方は設定パネルやスマートウォッチからの入力は大変おすすめです。
本日はデジタルデトックス中でもタスク入力がとても簡単でスマホ時間軽減に役立つ設定パネルのタイルからの入力と、スマートウォッチと連携してスマホなしでタスク確認や入力ができる方法をご紹介しました。
思い付いたアイディアやタスクは早めに入力はしたいけれどスマホを触るとついつい時間が長くなってしまうという方は、是非試してみてください^^
無理なくタスク管理とデジタルデトックスできるといいですよね。
家族みんなで家事シェアをして、自分の好きなことをする時間を増やしましょう↓↓
インスタやYouTubeでリンク貼るだけでアフィリエイトできるの知ってました??もっと早く始めたかった~すぐに始められて楽天やAmazonの商品とか紹介して報酬貰えるんですよ!
自己アフィリエイト、早速試してワードプレスのサーバー代ゲットしました!
この手続きは、ちゃんとブログにしてコンテンツの1つにします✨
この方法で、無収入は避けられるから開業届出しての保活の夢ができました!
ワンオペママ、フリーランスで保活しましょ♥️ https://t.co/UrE3LdXl8O #フリ校— mii(みー) (@mii02142022) February 4, 2022
A8サイトのセルフバッグで報酬ゲットできたのでワードプレスのサーバー代にあてます!
この方法で、サーバー代にヤキモキしなくてよくなりました^^
サイト登録して希望のサービスに申し込むだけ。セルフサービスは手間の現金化ですね^^サービスは、本当色々あります!家にいながら、現金稼げるの最高じゃないですか?口コミで初心者みんなが入るこの2社がまずはおすすめです♡
W報酬制度で12%収益上乗せで、ブログで使う商品ツールもとっても使いやすいもしもアフィリエイトおすすめ!
審査が、いらないA8ネットはInstagramなどのSNSのみでも収益化可能です^^
ワードプレスに挑戦したい方は、お得なロリポップの資金作りにセルフバッグはただサイト登録して申し込むだけだからぜひ覗いて検討してみて下さい♡サーバー代1年分くらいなら、すぐセルフバッグで稼げるんじゃないかな?私は、クレジットカード申込でサーバー代ゲット済です!
miiの発信活動情報(10個w)をまとめました!ぜひ、覗いてご興味あるのもには遊びにきてください↓↓
アフィリエイトや在宅ワークの質問は、LINEへどうぞ^^
ブログやライブでお答えすることがあります。
ライブはInstagramやFacebookでも出来るSNS収益化、アフィリエイト、在宅ワーク、ママ時間効率化などみんなで語り合いたいです✨
ぜひ友達になってください❤
便利グッズ紹介したいのに、ぜんぜん時間が書く取れない!!のジレンマを解消するために楽天ルーム本格運用始めました♡ママライフはもちろん在宅ワークを楽にする便利グッズから、0歳~小学生の育児に役立つグッズなど紹介して行きますね^^ぜひ、フォローもお願いします!
楽天ルームの商品や在宅ワーク、SNS収益化などブログで書ききれてない内容を発信するため音声配信standfm始めました❤
1話3分ほどなので、ぜひ遊びにきてください。YouTubeチャンネルに字幕付きで投稿もしますがスタエフはCMもないし画面閉じても聞けるので、SNSチェック中や家事や作業をしている時にでもどうぞ😊
その他新しい記事をSNSで、配信情報ご案内しているのでフォローお願いします♡
miiのホーム🏠タップして、ブックマークもぜひ。↓↓↓
ブックマークの方法は、こちらの記事を参考にして下さい↓↓
インスタ、Twitter、アメブロでも記事の更新お知らせしておりますのでぜひフォローよろしくお願いします。
アメブロ
ランキング参加しています!更新の励みになりますのでポチっとよろしくお願いします。
この投稿をInstagramで見る
Twitter
新しいブログ始めましたー✨
「楽活的ライフハックwith Kids」です。月曜金曜の朝7時半ころ更新します!専業の方や共働きパパママ向けに子供と楽に楽しく生活できるハックをシェアして行きたいです!
#ライフハック #育児 #ママ #パパ #専業主婦 #ワーママhttps://t.co/SF2TxMWUqi— mii(みー) (@mii02142022) December 3, 2021
この記事は、このようなお悩みがお悩みがある方におすすめです
・Todoistアプリの入力をして管理しをしたいけれどスマホ画面を見ると、ついスマホ時間が長くなってしまう人。
・移動中や家事の途中にスマホを触らずに、スマートウォッチからタスクやアイデアを入力したり確認したい人。