在宅ワーク興味があるけど、保育園も通ってないし資格もないし無理だよね。
毎日子供と一緒の生活で単調な生活がつまらないな。

こんにちは。子育てライフハック大好きmiiです。本日は、私の子供と一緒に在宅でPC作業ルーティーン方法をご紹介します!
・在宅ワークしたいけど、子供や家事に手がかかる人
・毎日、単調で何かをしたいけど一歩踏み出せない人
自己アフィリエイト、早速試してワードプレスのサーバー代ゲットしました!
この手続きは、ちゃんとブログにしてコンテンツの1つにします✨
この方法で、無収入は避けられるから開業届出しての保活の夢ができました!
ワンオペママ、フリーランスで保活しましょ♥️ https://t.co/UrE3LdXl8O #フリ校— mii(みー) (@mii02142022) February 4, 2022
A8サイトのセルフバッグで報酬ゲットできたのでワードプレスのサーバー代にあてます!
この方法で、サーバー代にヤキモキしなくてよくなりました^^
アフィリエイトを貼れるブログ持っている方は、とっても使いやすいもしもアフィリエイトの審査にチャレンジして下さい!
審査が、いらないA8ネットはInstagramなどのSNSのみでも収益化可能です^^
サイト登録して希望のサービスに申し込むだけです。サービスは、本当色々あります!
詳しくは、本記事の下の方に記載してます。
私が在宅ワークを選んだ理由
小さな子供と一緒に生活するだけでも大変なのに、在宅ワークをするのは大変そうと思う方が多いですよね。私も子供と一緒に作業と無理だと思い、1歳の頃は夫に預けて作業をしていました。
成長した3歳の今は一緒に作業するのはとっても楽しいですよ^^隣でお絵描き、粘土をこねておままごとをしたり見ているだけで癒されます。
在宅ワークを始めたきっかけ
私が在宅ワークで興味を持ったのは2019年3月無認可保育園の申込書を手元に持ちながらも感染症が広がり仕事が多忙な夫から次女を出産する前まで勤務していた会社の復職を諦めるように言われたことがきっかけです。育児休暇ではなく小学校の長期連休中だけの不定期の契約で前職に戻る予定でした。
前職に戻ることを諦めてからは、ライター業の在宅の仕事を受けて1年ほど夜に夫に1歳の次女を預けてライティングをしていました。
多忙な夫に合わせて仕事をしていたら、なかなか進まず1年ほど受けていましたがその後は2歳の次女と家事もしながら生活していました。
2021年夏頃からアメーバーブログを始めて、本ブログは11月頃から始めました。
子供と在宅ワークをするうえでの注意点


家にいる時間長いと、親子で運動不足になりやすいから外に出たり家の中で運動する習慣も大事です!
3才次女をみながらのPC作業ルーティーン
今は、納期が決まっている案件がないので子供と自分のペースでのんびりと作業しています。
納期がある仕事を受けるときには、夫に先に協力してもらえるかを確認するようにしています。
子供は体調を崩すのも早いし3歳など小さな時期はイヤイヤ期など心の安定も難しいですもんね。
私が仕事も育児も詰めずに行くよう心掛けてる、ルーティーンをご紹介します。
・子供が寄ってきたら、作業を止めて顔を見る
・子供にイライラしたら作業中断し休憩するか一緒に遊ぶ
家事の時にも、心がけています^^
食後すぐにPC作業開始
我が家は運動習慣の名残があるので、食事が終わるとすぐに片付けてパソコン作業を始めます。食後は子供の機嫌も良いことが多いので、おすすめですよ。
食事は3回必ずあるので1日3回はパソコン作業ができるというルーティーンも良いなと思っています。
子供が寄ってきたら、作業を止めて顔を見る
子供が来たら必ず手を止めるようにしています。書く内容ややりたい作業など浮かんできた言葉が消えてしまうのが残念だなとは思いますが短いアイデアなどは、音声入力でささっと入れたりしています。顔見て話すことで、子供だけではなく私の心も安定します
子供にイライラしたら作業中断し休憩するか一緒に遊ぶ
呼ばれる回数が頻回になるとさすがにイライラしてきますよね。私もそれが心配でブログのサーバー代、1年払いが絶対お得なのに1か月払いで契約しました。
ロリポップは、現在(2022年2月)1年払いだと月々825円で、ドメイン永久無料です。私は、毎年ドメイン代払いますが皆さんはぜひ1年払いにして下さいwすきま時間を使ってママブロガーになろう!
子供に数回呼ばれるとさすがに作業にならないのでその時は一旦休憩して子供との時間は楽しむようにしています。長く続けていきたいと思っているので家族みんな笑顔で過ごしたいですもんね。うちの次女は、幸いに1人遊びがとても好きなので助かっています。私はテレビが見える位置で作業しているのでYouTube用のリモコンは私が持っていて操作しています。
![]() |
Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド 価格:32,978円 |
![]() |
価格:3,920円 |
AmazonのファイヤースティックTVとスイッチのリモコンは距離があっても操作できて便利ですよ。
私は、リビングにYouTube用に小型テレビを準備しました。リビング隣の和室の部屋で作業していますが作業机に座ったまま楽々リモコン操作できてます。
ちなみに家の中ではスマホやタブレットでYouTubeを1人で見せるのはやめた方が良いですよ。うちはiPadで見せていましたが操作するのが楽しいらしく見るのをやめるのが難しく夜寝るのがすごく遅くなって困りました。3才次女は、YouTube今はテレビでしか見せないようにしています。
子供と楽しく在宅作業をするコツ
楽しく作業進めていけるのが、一番ですよね!私はこの4つを気をつけています。
・作業中、待ってもらう練習をする
・家事は、先取りでバタバタしないよう余裕のあるスケジュールを組む
・ママ自身の体調と心の管理をする
お出かけを楽しむ
在宅ワークを始めてからお出かけがとても楽しくなりました。作業との兼ね合いを考えながらしっかり予定を立てるから、その当日が来るのがすごく楽しみです
作業中、待ってもらう練習をする
その子の特性にもよりますが、いきなり3歳の子に1時間一人遊びをして待たせるというのはとても難しいです。次女が1歳の頃、キーボードを触りたくてたまらなくていたずらするので次女の前では作業は一切できませんでした。
その時は夫に任せるか、寝ている時に作業をしていました。あんなに触りたがっていた次女ですが、3歳の今はキーボードが手元にあっても一切触らないようになりました。
必ず成長するので、成長に合わせて作業をしていきたいですね。まずは家事や運動などを短時間待つ練習を始めるのがおすすめです。
家事は、先取りでバタバタしないよう余裕のあるスケジュールを組む
主婦にはお天気に合わせて家事をしたり、家族に合わせて食器の片付けをしたりするので家事の時間読みもなかなか大変ですよね。
私は作業をしていなかった頃から夜7時までには家事を全部終わらせるというルールを作っていたので毎日7時頃からパソコン作業ができてとても助かっています。
子供を早い時間に寝かせて、作業をするというのも良いですね。
あとキッチンやリビングなどの物を少なくして、家事の時間は最小限で終わるように日々整理整頓は気をつけます。
月間予定と、1週間の時間の流れが見えるセパレート手帳は忙しい主婦の味方ですよ。家事ノートもおすすめです。家事の予定から、終わった家事まで書き出すことで迷わず効率的に家事を進めることができます↓↓

締め切りのない孤独なブログ執筆には、月が締め切りを作ってくれるムーンプランナーがオススメです↓↓

自身の体調と心の管理をする
主婦の仕事もとても忙しいのに、在宅で子供見ながらPC作業はとても神経が疲れます。
睡眠をしっかり取る。リフレッシュの時間を積極的に作るというのは、とても大切です。朝も、まずは子供と一緒にお散歩や公園に行くのもいいですよね。悪天候で外に出れない時は、自宅での運動がおすすめです。今はYouTubeにもたくさん運動の動画があって楽しいですよね^^
私は、去年の夏からフィットボクシングをしています。真夏や寒い日は、外に出れないので本当に助かります^^
![]() |
【Switch】Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ- イマジニア [HAC-P-AXF5A NSW フィットボクシング2] 価格:5,550円 |
ラジオやYouTubeを聞きながら30分ほどしていますがメニューによっては、消費カロリー500カロリー超えることも!
ゲームは、自動で更新記録が残って消費カロリーもさかのぼれるのも利点ですよね。
有酸素運動しながらしっかりインプットの時間としても大事にしてます✨ママが家で運動すると全てが時短になる!
オーディオブック聞くのもオススメですよ!耳かけイヤホンなども紹介してます↓↓

小学生とも、たまに一緒にプレイします^^

お母さんと一緒に運動するの楽しい♡
夜は、寝る前30分前には、パソコン閉じて大好きなドラマを見たり夫とのおしゃべりを楽しんだりしてます。
そして、よく寝てまた翌朝お顔や頭皮マッサージして、しっかり全身ストレッチしてから作業開始です!
家族の仲の良さと心身の健康が、在宅作業を長く続けるコツですよね♡
まとめ
- 小さな子と在宅作業するのは、とっても大変ですが子供にとても癒されます。
- 食後すぐにPC作業開始、子供が声をかけてきたら一旦ストップして顔を見る、作業が進まない場合は一旦手を止めて休憩したり遊ぶ等ルーティーンを決めることで子供と一緒にペースを作って行けます。
- 小さなうちは待ってもらう時間は、段階をつけて少しずつ長くしておやすみの日は子供とたくさん楽しみましょうね。
本日は私の在宅作業についてご紹介しました。子供との作業はとっても疲れますが、きっと将来良い思い出になりますね^^お互い夢に向かって頑張りましょう!
スマホを使って在宅で出来る収益化道すじ7選!すきま時間を活用しよう↓↓

発信業や在宅ワークに効くまとめ本9選!効率よく始めよう↓↓

2022.1/12にアドセンス審査合格してアフィリエイト探し始めたけど、インスタやYouTubeでリンク貼るだけでアフィリエイトできるの知ってました??もっと早く始めたかった~すぐに始められて楽天やAmazonの商品とか紹介して報酬貰えるんですよ!
自己アフィリエイト、早速試してワードプレスのサーバー代ゲットしました!
この手続きは、ちゃんとブログにしてコンテンツの1つにします✨
この方法で、無収入は避けられるから開業届出しての保活の夢ができました!
ワンオペママ、フリーランスで保活しましょ♥️ https://t.co/UrE3LdXl8O #フリ校— mii(みー) (@mii02142022) February 4, 2022
A8サイトのセルフバッグで報酬ゲットできたのでワードプレスのサーバー代にあてます!
この方法で、サーバー代にヤキモキしなくてよくなりました^^あやうく、ただでさえ時間ないのに自分のサーバー代稼ぐために他の人サイトの記事書くはめになりそうだったのを回避できましたw
これで作業時間をすべて自分のメディアに使うことができて、家族の時間もしっかり持てそう♡セルフバッグは手間の現金化ですね^^サービスは、本当色々あります!家にいながら、現金稼げるの最高じゃないですか?口コミで初心者みんなが入るこの2社がまずはおすすめです♡
アフィリエイトを貼れるブログ持っている方は、とっても使いやすいもしもアフィリエイトおすすめ!
A8ネットも無料登録審査なしでInstagramなどのSNSのみでも収益化可能です^^
アフィリエイトサイトに登録して希望のサービスに申し込むだけです。サービスは、本当色々あります!
私は専業主婦ですがクレジットカード申し込みしました。もう1枚のカードも審査が通れば1万円以上になりそう♡A8やもしもアフィリエイト登録するだけでワードプレスのサイトとか持ってなくてもセルフバックは受けることができるからワードプレス始める前の資金作りにもおすすめです。
クレジットカードはアフェリエイトできるよう提携できたら、お得なキャンペーン期間中とかに紹介して良い収入コンテンツの1つになりそう!
ブログを持ってない人もぜひ、登録して稼いじゃいましょう^^私は、この報酬を武器に認可保育園の保活も検討してます!この報酬を収入として市町村に出せるんですよ♡
いくら駆け出しでも、数百円でフリーランスとは言いづらかったのでこの方法でやっと道が開けそうです。
アフェリエイトサイト活用して、良い商品どんどんご紹介していきますね^^
そしてアメブロではすぐ上限の文字数になって書くよりもアフィリエイトや文字数減らす方に時間を取られてましたが、ワードプレスならたくさん紹介できて嬉しすぎます^^
私は初回記事からの11記事1回目(2022年1月)でアドセンス合格しましたが、1記事あたりのアクセスは20以下がほとんどの記事です。アドセンスポリシーを守ってしっかり記事構成して人の役に立つ正確性の高い記事をかけば、きっと難しい審査ではないはずです。
更新も、月曜日と金曜日の週2回でしたwすきま時間を使ってママブロガーになろう!
ロリポップは、サーバー代も初回のチャレンジにけして負担にならないはず。私は、初回10日間無料(別途ドメイン代が必要な場合があるので確認要)のハイスピードタイプ(2021年11月)から入って、半年間毎月払い1320円を支払ってましたw
いまならドメイン料永久無料キャンペーン(2022年4月現在)のハイスピード1年プラン(月々825円)9900円がおすすめです。私は、3才を家でみながらのワードプレスの立ち上げで完了する自信も続ける自信がなかったから毎年ドメイン代を支払う選択をしました。
でも、毎日が充実しているので1年払いにしなかったことを少し後悔中w今は年払いしてます。
初心者の方もワードプレスへの挑戦おすすめです!すきま時間を使ってママブロガーになろう!
ロリポップの資金作りに、セルフバッグはただサイト登録して申し込むだけだからぜひ覗いて検討してみて下さい♡サーバー1年分くらいなら、すぐセルフバッグで稼げるんじゃないかな?
楽天市場で購入できる私の愛用品を載せています。在宅ワークを楽にする便利グッズから、0歳~小学生の育児に役立つグッズなど手間と時間をコスパ重視で購入してます^^
ここまで見てくれた方は、楽天ルームのスマホで使えるマウスとノートパソコンスタンドだけは、絶対覗いて行って下さい!!手指、肩首が楽になるうえに作業が爆速で早くなります♡
楽天ルームの商品の一部や在宅ワークについて、音声配信standfmで1話3分ほどでお話してます✨
ぜひ、お耳お貸しください!

新しい発信をSNSでご案内しているのでフォローお願いします♡
miiのホーム🏠タップして、ブックマークもぜひ。↓↓↓
ブックマークの方法は、こちらの記事を参考にして下さい↓↓
YouTube
miiのYouTubeチャンネルあります!3才と小学生姉妹との日常や、新しい記事更新ご案内してます。ぜひ、遊びに来て下さいね^^
ランキング参加しています。更新の励みになるので、ぜひポチっとお願いします♡